地魚レシピ&捌き方
イカのさばき方


魚もおろせないのにイカなんてムリムリ…って思ってるアナタ。
実はイカのさばき方って意外に簡単!?
ぜひ新鮮なイカを買って、トライしてみてはイカが??
捌き方
まずはイカの胴をまっすぐ縦に切り開く。ゲソ(足)を引っぱって、ワタ(内蔵)を抜き取る方法もあるが、イカの刺身をつくるのであれば、最初に切り開く方がワタもきれいに取ることができる。
開くとすぐに透明な軟骨が取れ、墨袋を破らないようゆっくりゲソとワタをはずす。
先端に付いているミミ(エンペラ)の付け根部分から身と皮との間に指を差し込む。
ミミごと掴んで引っ張ると、胴から外皮を一気に剥ぎとることができる。
内側の薄皮は滑りがあるので、ペーパータオルなどを使うと剥ぎ取りやすい。
目の上に付いた漏斗と呼ばれる管は内側から指を通して引き剥がすように取る。
目の下に切り込みを入れ、目の内側をむき出しにして包丁で切り取る。
硬いクチバシ(口)は、足を開いて裏から押し出すように指で突き出してもぎ取る。
目、口、ワタを取り除いたら、ゲソ、胴、ミミ、漏斗を水洗いしてきれいにする。
胴の端のギザギザ部分をまっすぐきれいに切り取って、形を整える。
扱いやすい大きさに切り分ける。刺身用には幅がそろった方を使う。
イカの繊維は横方向に走っているので、頭から足へ縦に細切りにすると食感が柔らかくなり、うま味を感じやすくなる。
仕上げは、小鉢にシソを置き、切り身を立体的に盛りつければ、見た目にもとても美味しそう。ワサビを置けばお造りの完成!