じざかなび福岡のロゴマークSP向け

じざかなび福岡のロゴマークPC向け

産地情報

産地情報
2020年8月 6日

【入荷情報】福ふくの里(糸島市福吉)8月6日

梅雨明けしてほぼ一週間。暑さに身体が慣れて欲しいんですが、なかなかうまく対応できない今日この頃です。車を西に、糸島市福吉の福ふくの里に行ってきました。

多くの魚が入荷しており、サワラやブリ、ヒラマサ、カンパチにイシダイ。マダイにマアジ、アオアジ、イトヨリダイにケンサキイカなどが出荷されていました。磯物も入荷しており、アワビ、サザエ、ビナなどほかにクマエビ(マエビ)、新物のワカメの加工品、アカモクなどが並んでいました。

今日は、直販所でたまに見かける魚たちを少し紹介します。

 まずは、沖縄などの南の海にすんでいる「オジサン」の親類みたいな魚「ヒメジ」です。ヒメジはアゴの下のヒゲのようなもので砂の中を探って餌を探して食べるという魚です。からっと揚げたり、干物などで美味しくいただけます。

ヒメジ.jpg

 次に「タカノハダイ」を紹介します。タカノハダイは鮮やかな黄色の縞模様の姿をしています。この魚、私が小さいときに近所の魚屋さんで名前を聞いたら、「キコリたい!」って教えてもらった魚なんです。福岡や山口の周辺では総じて「キコリ」って呼ばれているようです。この「キコリ」って、不思議な名前だなって思って、家で図鑑で調べたら「タカノハダイ」と分かって、その時に名前を覚えちゃいました。この「キコリ」は、冬場を中心に刺身などで美味しい魚です。

タカノハダイ.jpg

ヨコスジフエダイ.jpg

 最後に、この魚。「ハマイサキ」や「アカイサキ」などの名前がついていますが、和名は「ヨコスジフエダイ」という魚です。(実は今日やっと調べてわかりました。ずっと気になっていたんです・・。)

 街中の魚屋さんではなかなか出会えないいろんな魚が並んでいる「福ふくの里」。子ども達の自由研究にどうでしょう?魚介類にはそれぞれ「地方名」という名前がついていることがあり、各地区それぞれの食べ方があったりします。語源や食べ方なども含めていろいろと調べてみるとなかなか面白い自由研究が完成するかもしれませんよ!

 是非、福ふくの里に足を運んでみてください。

 なお、8月お盆のお休みは14日、15日、16日となっております。詳しくは福ふくの里ホームページをご覧下さい。

サワラにブリ類、イシダイも~。
サワラにブリ類、イシダイも~。
マダイやアジ
マダイやアジ
イトヨリダイ キレイですね。ケンサキイカも並んでました。
イトヨリダイ キレイですね。ケンサキイカも並んでました。
アワビにサザエ、ビナ。
アワビにサザエ、ビナ。
Select Language