じざかなび福岡のロゴマークSP向け

じざかなび福岡のロゴマークPC向け

産地情報

産地情報
2025年11月 4日

「じざかな」で干物づくり

みなさん、連休はいかがでしたか?私は、志摩の四季で購入したエソの開きを使って「干物」を作ってみました。志摩の四季では矢印のような「じざかな」を調理した商品が売ってます。これらを使って干物を作りました。

eso_Law.jpg

だいたい5%くらいの食塩水を1リットルくらい作って、魚を漬け込みます。今回は2時間ほど漬け込みました。(塩水の濃度と漬け込む時間で味が変わってきます。いろいろと試してみてください。)漬け込んだ後、ホームセンターに売ってる干し網(下の写真の「青い網のかご」みたいなもの)で約4時間ほど天日干ししました。

eso_himono.jpg

出来上がると、こんな感じです。今回は一緒に、前買っておいた「オキヒイラギ(これも、「じざかな」。志摩の四季で購入。)」も干物にしちゃいました。

dekita_himono.jpg

フライパンで、軽く油をひいて焼いて、焼きあがったものに「じゅわっ」とポン酢をかけていただきました。

aburu.jpg

小春日和の連休を幸せにシメることができました ♪♬  

皆さんもぜひトライしてみてください。

taberu.jpg

Select Language