産地情報
産地情報
2020年12月10日
【食べてみました】志摩の四季のヤガラ(12月10日)
おはようございます。今日は昨日調理してみた魚「ヤガラ」についてお話しします。
昨日、志摩の四季に行ったときに、「ヤガラ」を購入し、家で調理してみました。ヤガラというのは正式には「アカヤガラ」という魚で細長い魚です。写真の通り、身体の1/3は頭という魚です。
とりあえず、自分でネットなどでも調べて捌いてみました。するとこのような感じになりました。なんか、見た目は「エイのしっぽ?」って感じですよね。
これを中央で半分に切り、尻尾のほうは「刺身」、頭側は「煮付け」にしてみました。刺身するときに「皮むき」をしますが、この魚は皮が手で簡単にむけて捌くのが結構、容易な魚でしたよ。
煮付けにする部分は適当に3等分しました。
で、「刺身」と「煮付け」にしてみましたがこんな感じにできあがりました。「刺身」は淡泊な感じの身で美味しかったです。あと、「煮付け」なんですが、見かけに及ばず本当に美味しくてびっくりしました。「赤い魚でもあり、鍋料理などで見栄えします」というのも納得の味でした。まだ、買ったことがないという皆さん。是非、一度トライしてみて下さいね。